こんにちは。
ファイル形式の用語ベースをしようとしたら、「既定の用語ベース ’ML.TB Terminology Provider’ に接続できなかったため、用語認識は使用できません。」というメッセージが表示されます。
これはどういうことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ファイル形式の用語ベースをしようとしたら、「既定の用語ベース ’ML.TB Terminology Provider’ に接続できなかったため、用語認識は使用できません。」というメッセージが表示されます。
これはどういうことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿いただき、ありがとうございます。
[プロジェクトの設定]>[言語ペア]>[すべての言語ペア]>[用語ベース]の画面のスクリーンショットをいただけますでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご返信有難うございます。
スクリーンショットをお送りいたします。
よろしくお願いいたします。
スクリーンショットをご提供いただきありがとうございました。
「ML.TB Terminology Provider」という用語ベースが移動されているということはございませんでしょうか。いったん「削除」より「ML.TB Terminology Provider」の割当を解除し、「使用」よりあらためて用語ベースを追加してみてください。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご返信有難うございます。
これまでもそのように対応してきたのですが、根本的に解決できないものかと思い問い合わせさせていただきました。今後もそのように対応いたします。
用語ベースについてもう1点お伺いしたいことがございます。
「使用」より用語ベースを追加したら、プロジェクトを開いた際に選択されているセグメントの用語は認識して該当する用語を表示します。しかし、その後にそれ以外のセグメントを選択しても、最初に表示された結果が表示されたままになります。
設定が正しく行われていないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございました。
現象発生時に、SDLXLIFFファイルを保存してから一度閉じ、再度開き直しますと状況に変化はございますでしょうか。ご教示の程よろしくお願いいたします。
ご返信有難うございます。
SDLXLIFFファイルとはどこにあるのでしょうか?またどのように保存すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご教示いただきました方法を試しましたが、問題が解決されませんでした。
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございました。
[表示]タブより、[ウィンドウのレイアウトをもとに戻す]を実行してください。こちらで変化はございますでしょうか。
ご返信有難うございます。
ご教示いただきました方法を試しましたが、変化はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
ご連絡いただきありがとうございます。例えば、分節A・B・Cがあったとして、分節AおよびCの原文に用語集の用語が含まれているとします。この場合、分節Aで用語認識が行われた後、分節Bにおいて分節Aの用語認識の結果が表示されたままということになっておりますでしょうか。その場合、分節C移動した場合はどのようになるでしょうか。
ご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。
ご連絡いただきありがとうございます。例えば、分節A・B・Cがあったとして、分節AおよびCの原文に用語集の用語が含まれているとします。この場合、分節Aで用語認識が行われた後、分節Bにおいて分節Aの用語認識の結果が表示されたままということになっておりますでしょうか。その場合、分節C移動した場合はどのようになるでしょうか。
ご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。